家電量販企業月次速報

はじめに

家電量販企業の直近の売上状況や変化をみるには、IR情報として開示している「月次速報」が参考になります。月次速報は店舗のPOSデータに基づいた売上であり、その他の売上等は含まれないため実際の業績進捗とは異なりますが、月々の動向や伸長度合いをチェックできます。家電量販企業上位7社のうち、月次速報を公表しているのはエディオン、ケーズホールディングス、ビックカメラ・コジマ、上新電機、ヤマダホールディングスです。

主要家電量販6企業、売上高前年同月比の推移


ケーズホールディングス

月次の売上と主な品種別売上(前年同月比)、店舗数推移


ケーズホールディングスの2025年7月度の売上状況ケーズホールディングスの7月度は前年比91.3%となり、前年実績を下回る結果となりました。テレビ、冷蔵庫、洗濯機、クリーナー、調理家電、理美容・健康器具など、主要カテゴリーが前年を下回る結果となり、先月まで全体を牽引していたエアコンも85.6%と苦戦しています。一方でパソコン・情報機器は、129.5%と大幅に伸長しましたが、全体をカバーするには至りませんでした。店舗関連では、7月24日(木)、佐賀県に売場面積約1,000坪の唐津店がオープンしています。

エディオン

月次の売上と主な品種別売上(前年同月比)、店舗数推移


エディオンの2025年7月度の売上状況エディオンの7月度は、全店で90.9%、直営店で91.4%と、いずれも前年を下回る結果となりました。先月に続き、テレビと洗濯機、そしてELS事業が前年を下回ったほか、先月まで好調だったエアコンも前年比75.1%と不調で、冷蔵庫も前年を下回る結果となりました。一方で、パソコンは130.4%と大きく成長しましたが、他の商品のカバーが出来なかった状況です。店舗関連では、FCが1店舗オープンしたものの、7月27日(日)には愛知県にある直営の滝ノ水店が閉店しました。

ビックカメラ

月次の売上と主な品種別売上(前年同月比)


ビックカメラの2025年7月度の売上状況ビックカメラの7月度は94.1%と前年を下回りました。商品別に見ると、カメラやテレビ、パソコン本体は苦戦しており、音響アクセサリー、冷蔵庫、洗濯機、調理家電、理美容家電、パソコン本体も少し厳しい状況でしたが、スマートフォンは好調で、パソコン周辺機器も安定していました。その他の商品では、ゲームや医薬品が好調に推移し、酒類と寝具も堅調でしたが、時計、玩具、スポーツ用品はやや低調でした。

コジマ

月次の売上と主な品種別売上(前年同月比)、店舗数推移


コジマの2025年7月度の売上状況コジマの7月度は、既存店95.3%、全店95.6%と前年を下まわる結果となりました。テレビが前年の五輪需要の反動で低調、エアコンは6月下旬からの猛暑による先食いで苦戦したほか、冷蔵庫も中型モデルが不調でした。一方、パソコンはWindows10サポート終了に伴う需要で好調を維持し、携帯電話も販売施策の継続により引続き好調でした。店舗関連では7月19日(土)に「コジマ×ビックカメラ駒生店」(栃木県)が「コジマ RE.OUTLET駒生店」としてリニューアルオープンしています。

上新電機

月次の売上と主な品種別売上(前年同月比)、店舗数推移


上新電機の2025年7月度の売上状況上新電機の7月度は、グループ全体で98.3%と前年をやや下回りました。テレビ、エアコン、冷蔵庫、洗濯機・クリーナーは前年よりも下回りましたが、携帯電話は今期に入ってから連続して2桁成長を達成し、7月度も好調を維持しています。またパソコン本体もWindows10のサポート終了に伴う需要の影響で、6月度に続いて2桁成長を記録しました。店舗関連では、7月27日(日)に北野白梅町イズミヤ店が閉店し、全体の店舗数は217店となりました。

ヤマダHDデンキセグメント

月次の売上と主な品種別売上(前年同月比)、店舗数推移


ヤマダHDデンキセグメントの2025年7月度の売上状況ヤマダHDデンキセグメントの7月度は95.6%と前年を下回りました。商品別に見ると、パソコン・携帯電話、非家電商品(リフォーム、家具・インテリア等)は好調でしたが、テレビなどが伸び悩み、特に先月まで全体を牽引していたエアコンが大きく前年を割り込みました。店舗関連では7月4日(金)、三重県にテックランド イオンモール桑名店、7月18日(金)、長崎県にベスト電器 諫早店がオープンしました。一方、LABI 仙台を含む7店舗が閉店しています。デンキセグメント以外では、金融セグメントが前年をやや下回りましたが、住建と環境セグメントは前年を上回っています。

より詳しいデータをご希望される場合はお問い合わせください

株式会社クロスには家電業界に精通したコンサルタントが多数所属しています。また、家電業界向けのセミナーを定期的に開催し、家電業界の専門誌「家電Biz」も発行しています。家電業界に関するコンサルティングやデータ提供等も行っておりますので、ご不明な点やご要望がございましたらお気軽にお問い合わせください。